![]() |
11時前から見学開始。 「檜とサワラの区別の仕方」をガイドさんが 教えてくれました。 「葉の裏を見て、黄色いすじが Hの形がサワラ、 Yがヒノキです。覚え方は、 『卑猥、さわらないでH』」 |
ひときわ背の高い人がいるおかげで、 一行からはぐれる人はありません。 感謝、感謝。 |
![]() |
![]() |
はて、これはいったい何の説明をだったでしょう? 3歩歩くと忘れる人たちばかりでした。 |
ふむふむ。 | ![]() |
![]() |
これも桜、あれも桜……。 |
これだけは覚えていました。 クリスマスローズ!……だったけ? あれ? |
![]() |
![]() |
えーと、これは…。サンシュユでした…多分。 |
梅、PRUNUS MUME | ![]() |
![]() |
花の中に、小さな千鳥が飛んでいるような……。 あっ、あった。 |
デジカメが電池不足のカメラを抱えているS氏。 ちゃんと写真撮れてました? |
![]() |
![]() |
思い通りにならない梅の木。 人の思い通りには咲いてくれません。 木のほうで、思うがままに、この枝、あの枝に 赤や白の花をつけるとか。 |
すっかり冷え切った一行。 凍えそうな体で、ポーズ。→ ↓こちらは、フラッシュをたいて撮りました。 上とどこが違う? |
![]() |
![]() はい、撮影者交代。 |
|
![]() |
ほどほどに飲んだくれてます。 |
![]() 参加した女性は皆、美女ばかり……。 |
![]() 最後のおそばがおいしかった。 さすが、深大寺そば。 |
2004.3.7 sun.
〜「神代植物公園」見学〜「城山亭」昼食〜「深大寺温泉ゆかり」
10時に武蔵境駅に集合、3台のタクシーに分乗し、神代植物公園に向かいました。今回は、酒井元事務局長含めて10人が参加。強い寒気の影響で、真冬並に冷え込み、時折、雪もぱらつきましたが、ボランティアガイドの吉永元子さんの丁寧な案内で、ちょうど見頃の梅をたっぷりと楽しむことができました。
深大寺の門前で記念撮影